昔は神社の神木に触れると祟りがあるとされた

昔は神社の神木に触れると祟りがあるとされた

昔は神社の神木に触れると祟りがあるとされた

 最近のパワースポットブームの影響で、神社の木からパワーをもらうとして、手を触れたり、抱きついたりする人もいるそうです。しかし、そもそも昔は神社の神木に触ってはいけないと言われていました。

 「万葉集」にある歌を見ると

 「神木(かむき)にも 手は触るといふを うつたへに 人妻といへば 触れぬものかも」

 意味は”神木でも手ぐらいは触るというのに、むやみに人妻というと触れられないものだろうか”という歌で、人妻を好きになってしまった人のやや穏やかではない歌ですが、『日本古典文学全集』(小学館)の注では、「※普通は神木に接触したりいためたりするとたたりがあるとされた。」と書かれています。

 同じ「万葉集」に、もう一首歌があります。

 「うまさけを 三輪の祝(はふり)が 斎(いは)ふ杉 手触れし罪か 君に逢ひがたき」

”三輪の神官が神木として祀っている杉に、手を触れた罰でしょうか、あなたに逢えないのは”という意味の歌で、三輪の大神神社の神木に触ってしまったからだろうか、という恋の歌です。

 この二首からわかるように、奈良時代の人は神木に触れると祟ると思っていたわけです。

 もっとも、今、神社の木々に触ると祟るとは申しません。ただ間違いないのは、触れることによって木は傷むし、根元をたくさんの人が歩き回ると根が傷むということです。ひどい人になると木の皮を少しはいで帰る人までいるようです。本当にいけません。

 そして言えるのは、触ったところでパワーをもらえるようなことは無いということです。そういう気がするだけでしょう。どなたが言い出したのかわかりませんが、普通に考えて頂いて、自然によろしくないことは避けられるべきだと思います。

 神社側がわざわざ柵で囲って入れなくした、という場合は、上記の問題が起こっていると思われます。触るなと言われると反対に触りたくなるものですが、やめておきましょう。

→神道とスピリチュアルの話、一覧に戻る


<このページの筆者>
 中島隆広 : 出雲大社紫野教会、教会長
昭和46年京都府生まれ。名古屋大学経済学部卒業、会社員の後、パソコン部品のインターネット通販の会社を起業して経営する。会社売却の後、國學院大學神道學専攻科に入学し、神主となる。

★教会長中島の本が出ました!
 日本人が伝えてきた心、そして生き方を、神道、神さまの話を中心としつつ、語った本です。相当な時間を掛けて作り上げました。ぜひ一度お読みください。

お問い合わせ電話番号
〒603-8216
京都市北区紫野門前町44-43
地図
大徳寺前バス停より徒歩3分です

↑新着情報や行事予定など

↑出雲大社の写真がたくさん

↑神道、神主についての話

<お問い合わせ>
・TEL:075-491-2943
お問い合わせの入力フォームへ
・LINE@
  友だち追加数
LINE感覚で気軽に連絡できます

↑ PAGE TOP